本サイトはプロモーションが含まれております。
【2023年7月】格安SIM(スマホ)おすすめ17選比較ランキング!料金が最安なのは?

格安SIM(スマホ)とは?
そこでこの記事では、格安SIM(スマホ)に乗り換えたい方向けにおすすめな格安SIM(スマホ)17社をご紹介します。
2023年7月現在、当サイトが特におすすめする格安SIMは次の3つです。
\当サイト人気No.1/ |
![]() |
最短5分で乗り換えできる |
![]() |
安定した通信速度を使いたいなら! |
![]() |
※当サイトがおすすめしている格安SIM(スマホ)は公式サイトや独自調査による口コミにもとづいて評価しています。
月々のスマホ代が最安0円〜
おすすめ格安SIM17選【どこがいい?】格安SIM(スマホ)おすすめ比較一覧
格安SIM(スマホ)のおすすめは下記チャートで確認できます。自分に合った格安SIM(スマホ)を探してみてくださいね。

では早速、おすすめの格安SIM(スマホ)17社をみていきましょう。各格安SIMのキャンペーン情報や月額料金・速度をまとめて比較したい方は、以下の表を参考にしてください。
格安SIM おすすめ |
LINEMO | 楽天モバイル | ahamo | UQモバイル | mineo | IIJmio | Y!mibile | HISモバイル | TONEモバイル | LIBMO | イオンモバイル | J:COMモバイル | NUROモバイル | y.u mobile | OCNモバイルONE |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
月額料金(税込) | 実質0円〜 | 6/1〜新プラン開始! 1,078円〜 |
2,970円〜 | 6/1〜新プラン開始! 990円〜 |
250円〜 |
850円〜 | 990円〜 | 290円〜 |
1,100円〜 | 528円〜 | 528円〜 | 550円〜 | 627円〜 | 1,070円〜 | 550円〜 |
下り 平均通信速度 |
高速 77.69Mbps |
高速 52.7Mbps |
超高速 141.99Mbps |
高速 76.6Mbps |
中速 43.68Mbps |
中速 45.1Mbps |
高速 58.5Mbps |
中速 31.5Mbps |
中速 15.01Mbps |
中速 27.93Mbps |
中速 46.0Mbps |
中速 42.4Mbps |
高速 61.93Mbps |
中速 31.5Mbps |
高速 58.58Mbps |
5G対応 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
速度制限後の 最大通信速度 |
1Mbps | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps | 200kbps |
300kbps | 1Mbps | 128kbps | − | 128kbps | 200kbps | 1Mbps | 200kbps | 128kbps | 200kbps |
データ容量 | 3GB〜 | 1GB〜 | 20GB〜 | 3GB〜 | 1GB〜 |
2GB〜 | 3GB〜 | 100MB〜 | 無制限※動画は1GBまで | 3GB〜 | 1GB〜 | 1GB〜 | 3GB〜 | 5GB〜 | 500MB〜 |
口座振替 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◯ | × | × | ○ | × | × | ○ | × | × | × |
回線 | ソフトバンク |
楽天・au | ドコモ | au | ドコモ・au ・ソフトバンク |
ドコモ・au | ソフトバンク | ドコモ・au ・ソフトバンク |
ドコモ | ドコモ | ドコモ・au | au | ドコモ・au ・ソフトバンク |
ドコモ | ドコモ |
主な キャンペーン |
対象プランが 最大8ヶ月間実質0円※7 |
iPhone SE第3世代購入で 34,691ポイント還元 |
− | SIMのみ契約& オプション加入で 最大13,000円相当還元 |
mineo×モバライフ 事務手数料無料キャンペーン※ |
通話定額オプションが 6ヶ月90円(税込)〜 |
乗り換えで 最大15,000円相当の PayPayポイントプレゼント |
− | 60歳以上限定 月額料金最大1年間0円 |
最大2年間 毎月ポイント還元 |
対象スマホ購入で 最大10,000WAONポイント プレゼント |
シニア60割 かけ放題オプションが 6ヶ月間無料 |
対象プラン申し込みで 12ヶ月間プラン料金割引 |
乗り換えで月額料金 最大4ヶ月無料 |
端末SALE実施中 |
– |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
詳細 |
【2023年6月】おすすめ格安SIM(スマホ)17選
1. LINEMO

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
LINEMOのおすすめポイント
- 3GBプランが最大8ヶ月間実質0円※2
- PayPayポイント10,000円相当プレゼント
- ソフトバンク回線&無料で高速通信の5Gを使えるので、繋がりやすい※1
- LINE通話・トークはデータ消費なし!ビデオ通話も使い放題
- スマホプランならデータ容量超過後最大1Mbpsで通信できる
- 今使っているスマホのまま簡単に乗り換えできる
また通話に関するサービスが充実しており、LINEアプリを使用した通話なら、例えビデオ通話でもデータ量の消費がゼロ(LINEギガフリー)。
そのため、普段のメッセージや通話のやりとりを基本LINEで行う方は、3GBのプランでも充分なデータ量と言えるでしょう。
速度制限にかかっても、LINEアプリを使用する際は通信速度が落ちないのは嬉しいですね。

※一部LINEギガフリーの対象外あり。
こちらの動画ではLINEMOの魅了を2分程度で詳しく紹介しています。またLINEMOは、お得なキャンペーンを豊富に実施している点も魅力です。
- ミニプランが最大8ヶ月実質無料※1
→月990円×6ヶ月=5,940円+最大2,000円相当ポイント還元 - LINEMO契約から1年後まで5分以内の国内通話定額オプション
「通話準定額」(税込550円/月)が無料※2
→月550円×1年間=6,600円おトク - 2回線目以降の申込3,000円相当のPayPayポイントプレゼント※3
- 他社から乗り換えで10,000円相当のPayPayポイントプレゼント※3
LINEがギガフリー
LINEMOの口コミ・評判
-
20代・男性(会社員)LINEMOにしたことで以前と似たような契約プランで利用料金が半分以下になりました。また回線速度や安定度おいてもストレスなく自由に利用できるのでとても良いところ満足しています。
-
20代・女性(会社員)格安は電波が弱かったり安いかわりになにか障害があるのではないかと不安でしたがソフトバンクの回線を使っているということで電波が弱い遅いこともなく不自由なく使えています。
-
40代・男性(無職)ソフトバンク回線そのままで、1日を通して速度が安定しており、遅くなることはほぼない。3ギガで990円と格安シムレベルの料金でMNO品質を使えるのは他社と比較しても非常に格安と感じる。
-
40代・男性(会社員)新たな回線事業者で契約していましたが、突然電波が入らない等、不安定で仕事にも支障が出始めたのでLINEMOに切り替え。切り替えてから全くもって繋がらない等はありません。料金も安くて満足です。
-
20代・女性(会社員)2台目のSIMとして契約しました。料金も安価で通信環境も問題なく利用でき満足です。新規契約のキャンペーンも充実しておりサブ回線におすすめです。
LINEMOのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
LINEMOがおすすめな人 | |
|
LINEMOの料金プラン
月額基本料金(税込) | |||
---|---|---|---|
ミニプラン(3GB) | 最大8ヶ月間実質0円 (通常990円) |
||
スマホプラン(20GB) | 2,728円 |
例えば月3GBのプランを1年間使用した場合、LINEMOがソフトバンクよりもいくら安くなるのか計算してみました。※2023年3月時点
– | LINEMO | ソフトバンク |
データ容量 | 3GB | |
プラン | ミニプラン | ミニフィットPLAN+ |
月額基本 料金(税込) |
実質0円〜990円 | 5,478円〜 |
差額 | 4,488円 |
LINEMOにすることで、月々4,488円も安くなります。年間で考えると、約6万円もお得に。
大容量使いたい方はLINEMOの20GBプランを選んでも、ソフトバンクのミニフィットPLAN+より月額料金を安く抑えられますね。LINEMOの通話オプション
LINEMOでは、国内通話定額オプションの月額料金が1年間、毎月550円(税込)割引されるキャンペーンを2023年7月3日まで実施中。下記の表は割引を適用させたときの通話オプション料金です。
– | 概要 | 月額(税込) |
---|---|---|
通話準定額 | 国内での通話が5分/1回まで無料 | 0円※4 |
通話定額 | 時間無制限で国内通話が無料 | 1,100円※4 |
※一部定額対象外の通話あり。
※4:キャンペーン適用後の価格
LINEMOが利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | Y!mobile | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ○ | ○ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | × |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | × |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | × |
2. 楽天モバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
楽天モバイルのおすすめポイント
- 6/1〜楽天回線・au回線データ無制限|月額3,278円(税込)
- iPhone本体代が4キャリア内で最安(最新のiPhone14シリーズを含む)
- アプリ利用で国内通話かけ放題が無料
- Web限定!iPhone購入で最大24,000ポイント還元※2
- オリジナルの5Gスマホが実質1円
- 契約事務手数料・解約解除料金0円
楽天モバイルは2023年6月1日から「最強プラン」を提供開始。
主な内容は、無制限エリアが楽天回線のみから楽天回線&au回線になること。
データ無制限時の料金は月額3,278円(税込)と据え置きです。
– | 新プラン 「最強プラン」 |
従来プラン 「Rakuten UN-LIMITⅦ」 |
無制限 エリア |
楽天回線 &au回線 |
楽天回線のみ |
月額料金 (税込) |
3,278円 | 3,278円 |
データ チャージ |
無制限のため 提供終了 |
1GB/660円 |
これまで、docomo・au・ソフトバンクが”3大キャリア”と言われていましたが、そこに楽天モバイルが追加されました。
- データ量を無制限で使えるプランがある
- データ量を使わなければ、その分月額料金が安くなる

6/1から新プランが提供されることで、今まで繋がりにくいと言われていた、混雑エリアや地下などでも回線が安定することが期待できます!
毎月支払う料金は自分が使ったデータ量に応じて変わり、20GB以降はどれだけ使っても最大月額3,278円(税込)。
さらに、海外でのデータ通信も可能。対象国と地域で月2GBまでなら0円で使えます。旅行や出張などで月の利用データ量に差が出てしまう方、データ容量に縛られず無制限で使いたい人におすすめです。
さらに楽天モバイルは、通話料の安さも他社に負けてはいません。Rakuten Linkというアプリを利用すれば、無料で国内通話がかけ放題・海外(対象の国と地域)から日本への国際通話も無料です。
楽天モバイルユーザーになると、楽天市場での買い物でポイントが最大16倍にもなります。
iPhoneやスマホの購入も楽天モバイルがおすすめ!
楽天モバイルのもう1つの魅力は、スマホ端末の安さ。最新のiPhone14シリーズの取り扱いもあり、iPhoneの本体代は4キャリア内で最安値です。※3楽天モバイルでさらにiPhoneの本体代を安くするには、最大24回分の本体代の支払いが不要になる「iPhoneアップグレードプログラム」の利用がおすすめ。
プログラムを利用すると、楽天モバイルなら最新のiPhone14も、月々2,518円(税込)から利用できます。

楽天モバイルではiPhoneの他、オリジナルのスマホ「Rakuten Hand 5G」を販売しており、今なら割引されて1円で購入可能。ポケット型WiFi・モバイルルーターも1円で購入できるので、お得なこの機会を逃さないようにしましょう。
申し込みで最大24,000円相当還元!
楽天モバイルのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
楽天モバイルがおすすめな人 | |
|
楽天モバイルの料金プラン
− | 月額料金(税込) |
0GB〜3GB | 1,078円 |
20GB | 2,178円 |
データ無制限 | 3,278円 |
楽天モバイルの通話オプション
− | 概要 | 月額(税込) |
Rakuten Linkアプリ | 国内通話と海外66の国と地域から日本への電話 | 無料 |
OS標準の電話アプリ | 国内通話 | 30秒/22円 |
通話かけ放題 | 1回15分以内の国内通話かけ放題 | 1,100円 今なら3ヶ月無料 |
楽天モバイルが利用できるiPhone一覧※4
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | SIMフリー |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ | ○ |
iPhone 13シリーズ | × | × | × | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※3 | ◯ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
最短5分で乗り換え可能!
3. ahamo

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
ahamoのおすすめポイント
- ドコモ回線 月20GBが月額2,970円(税込)
- 5分以内の国内通話であれば何度でも無料
- 事務手数料・送料・違約金が一切かからない
- 追加料金なし!海外82の国と地域でネット利用可能
- 最新のiPhone 14シリーズも使える
申込時の契約手数料や違約金も0円となっており、費用を抑えて乗り換えたい方にはおすすめです。
また、アニメや映画などの人気コンテンツとのコラボキャンペーンを実施しているのもahamoの特徴です。分からないことがあれば、チャットボットに気軽に相談できます。電話等で問い合わせができない点は、注意をしましょう。
ahamoはドコモ回線が使えますが、キャリアメールやドコモ特有の割引などは使えません。
5分以内の通話が無料!
100GB/月のahamo大盛りオプション!

ahamoでは2022年6月から、スタンダードな20GB月額2,970円(税込)のプランに、80GBの大盛りオプション月額1,980円(税込)をつけることで、100GBが月額4,950円(税込)で利用できる大盛りオプションの提供をスタート。
なお、5分通話無料や海外データ通信20GBまで無料などのサービスは、20GBのプランと同様に利用可能です。
月間100GB利用できるとなると、テザリング利用などでも活躍しそうですね。
ahamoの口コミ・評判
-
40代・女性(主婦)今まで使用していたドコモの携帯と使い勝手は全く変わらないのにもかかわらず、月々に支払う携帯使用料が安くなったので大満足です。
-
30代・男性(会社員)やはりドコモ回線なので通信速度に電波の繋がりやすさは問題ないですし、これでいて月額料金も安いので品質としては価格以上だと感じます。
-
40代・男性(会社員)20Gのデータ容量は安心感があり、カケホーダイをつけても4000円ほどなのでコストパフォーマンスは抜群です。実店舗でのサービスが受けられないことを不安に思うかもしれませんが、オンラインで有人チャットにすぐ繋がるので安心です。
-
20代・女性(学生)通信速度が早くい割に、料金も安く大変満足しています。また、プランの見直しとahamoへの変更を行うことで、今まで無駄に支払っていたことが分かりました。docomo系列なら特にahamoへの乗り換えするのも良いと思いました。
-
30代・男性(無職)ショップにお問い合わせなどほとんどしたことがないため、店舗なしについては、不便はない。値段も上がらないなら不満はない。 地方で使っているが、5Gに対応するエリアも少し増え、docomo回線なので、以前使っていたMVNOに比べて安定している。
ahamoのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
ahamoがおすすめな人 | |
|
ahamoの料金プラン
− | 月額基本料金(税込) | データ容量 |
基本プラン | 2,970円 | 20GB |
100GBオプション | 4,950円 | 20GB+80GB=100GB |
ahamoの通話オプション
− | 概要 | 月額(税込) |
5分間のかけ放題 オプション |
国内での通話が5分まで無料 | 基本料金に含む |
かけ放題オプション | 国内通話がかけ放題 | 1,100円 |
ahamoで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | ○ | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯※ | ○※ | ◯※ | ○※ | ○※ |
4. UQモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
UQモバイルのおすすめポイント
- 6/1から!20GB/月+10分/1回国内通話が月額3,278円(税込)
- オンラインショップにて対象機種購入で最大22,000円(税込)割引
- 余ったデータは翌月繰りこし!
- データ増量オプションⅡ毎月+5GB 550円(税込)/月が7ヶ月間無料!
- au回線で通信速度が安定していると評判
- 全国に店舗があるので安心!即日受け渡しOK
- SIMのみ契約&最大7ヶ月無料の増量オプションⅡに加入で最大16,000円相当還元※1
魅力は、通信速度の速さ。多くの人は格安SIMに乗り換えるとき、その料金の安さから「通信速度が遅いのでは…」「中々繋がらなかったらどうしよう」と不安に思いますよね。
しかしUQモバイルなら、auの自社回線を使えます=キャリア契約の携帯と同じ安定した速度で使えます。
通信品質も問題なく、J.Dパワー2021年携帯電話サービス顧客満足度調査では、サービスメニュー、手続き・サポート対応、提供端末とともに最高評価を獲得しました。余ったデータ量は翌月に繰り越し、データ量を使い切ってしまったとしてもサクサク繋がるので、速度に関して困ることはないでしょう。
なお、auで購入したスマホなら原則SIMロックの解除不要なため、簡単に乗り換えることができるでしょう。au以外のスマホでも、いまお使いのスマホをそのままUQモバイルに乗り換え可能です。
UQモバイル新プランが2023年6月1日からスタート
UQモバイルでは、今までのプランよりもスマホの使い方にフィットした新プラン2023年6月1日より提供開始。プランは大きく分けて3つ。

UQモバイルには今までなかった20GB/月の大容量プランや、データ使用量によって料金が変わる従量制プランが登場したことが大きな変更点です。
なお、トクトクプランとミニミニプランは「自宅セット割」もしくは「家族セット割」とのセット利用で月額料金が割引されます。
auひかりを利用している人や、家族がUQモバイルを利用している人は見逃せません。– | コミコミプラン | トクトクプラン | ミニミニプラン |
プラン概要 | データ容量20GB/月 1回10分国内通話 |
データ使用容量に応じて 月額料金が安くなる |
データ容量4GB/月 |
データ容量超過後 速度制限時の最大通信速度 |
1Mbps | 1Mbps | 300kbps |
基本月額料金 (税込) |
3,278円 | 3,465円 | 2,365円 |
自宅セット割× au PAYカード支払い割 |
割引適用なし | ー1,287円 | ー1,287円 |
割引後料金 | 3,278円 | 月1GBまでなら990円 月15GBなら2,178円 |
1,078円 |
家族セット割× au PAYカード支払い割 |
割引適用なし | ー737円 | ー737円 |
割引後料金 | − | 月1GBまでなら1,540円 月15GBなら2,728円 |
1,628円 |
UQモバイルの口コミ・評判
-
20代・女性(無職)料金プランがシンプルでわかりやすく、追加オプションも自由に選ぶことができるので利用しやすいです。また、ネット回線などのセットプランもあり、UQモバイルに変えてから月額料金がかなり安くなりました。
-
30代・女性(会社員)とにかくスマホの月額料金を抑えたい方にオススメします。通信回線もauの通信回線を使用しているので安定しています。お家のネットがauひかりを使用している方は更に月額料金がお安くなるのでお得です。
-
30代・男性(会社員)UQモバイルは安いプランがいくつかあります。同じKDDIのauの通信網を使っているのでネットの速度はトップクラスです。全国のauショップでUQモバイルの対応をしているので安心です。
-
30代・女性(会社員)料金体系がとてもシンプルなので、自分が使用するデータ容量を考慮するだけでプランを選択することが出来ました。毎月の請求額もほとんど変わらないので嬉しいです。
-
30代・女性(主婦)自宅でも外出先でも問題なくインターネットに繋がるし、電話も普通にできるので安いものに変えてよかったなと実感することができました。
UQモバイルのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
UQモバイルがおすすめな人 | |
|
UQモバイルの料金プラン
– | コミコミプラン | トクトクプラン | ミニミニプラン |
基本月額料金 (税込) |
3,278円 | 3,465円 | 2,365円 |
自宅セット割× au PAYカード支払い割 |
割引適用なし | ー1,287円 | ー1,287円 |
割引後料金 | 3,278円 | 月1GBまでなら990円 月15GBなら2,178円 |
1,078円 |
UQモバイルのスマホ音声通話オプション
− | 概要 | 月額(税込) |
通話パック | 毎月60分までの通話料金が定額 | 550円 |
通話放題ライト | 1回/10分までかけ放題 | 880円 |
通話放題 | 24時間いつでもかけ放題 | 1,980円 |
UQモバイルが利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○※ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
5. mineo

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
mineoのおすすめポイント
- データ使い放題が月250円(税込)〜※1
- iPhone13が購入できる!
- 乗り換えの際にSIMロック解除の必要なし!
- ドコモ・au・Softbank回線を選べる
- 月10分の通話が月額110円(税込)余った通話時間はくりこし可能
mineo×モバライフ
事務手数料無料キャンペーン
モバライフ指定リンクからmineoに新規申し込みの場合のみ、契約事務手数料が無料になります。事務手数料無料キャンペーン
3,300円分トクしたい方は、下記ボタンからの申し込みがおすすめです♪
キャンペーン期間:2022年7月1日〜終了日未定
お試し200MBコース、マイそくスーパーライトをお申し込みの場合は適用対象外
大手キャリア回線(au/docomo/Softbank)に対応しているので、乗り換える際にSIMロック解除や対応端末を購入する必要がありません。
「SIMロック解除が面倒な方」や「毎月のデータ通信量に不安がある方」に特におすすめしたい格安SIMです。
また2023年2月には、最大32Kbpsの通信速度でデータ使い放題の「マイそく」スーパーライトが新登場。250円(税込)〜/月で利用できます。
データ通信をたくさん使いたいときは、「24時間データ使い放題」1回330円(税込)を使えばOK。サブ回線として利用したい人や通話メインの回線が欲しい人におすすめです。mineoの口コミ・評判
-
50代・女性(会社員)mineoを使用開始してから3年たちますが何の不具合もなく速度も快適に使用できていてとても満足しています。使い切れなかったパケットは翌月に繰越こともでき、さらに余ったパケットは寄付(フリータンク)することが可能です。
-
40代・男性(会社員)mineoアプリの使い勝手が非常に良いです。データプラン1GB andパケット放題plusで契約してますが、日常使いは1.5Mbpsでほぼ事足ります。急ぎや重要なことはGBは使っていますが困ったことはないです!
-
20代・女性(学生)Mineoを利用し始めて4年が経ちますが、繋がりにくいと感じたことはありません。またギガ数が足らなくなった時はフリータンクから使用することができるのも非常に助かります。
-
30代・男性(会社員)わかりやすい契約プランとサポートが気に入っています。格安シムとしておすすめできます。ただ、速度は可もなく不可もなく普通です。困ったことがあれば、利用者同士のコミュニティで気軽に聞けるし、助け合いができるように工夫がされています。
-
20代・女性(会社員)月々の携帯料金が2000円くらいになった。Wi-Fiが職場と自宅にあって、普段通話をLINEなどのアプリでしている人はめちゃめちゃコスパがいいと思う。
mineoのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
mineoがおすすめな人 | |
|
mineoの料金プラン
mineoの料金プランは、大きく分けてタイプの違う2種類に分けられます。- 月に使えるデータ容量別に選べる「マイピタ」
- データ無制限で最大通信速度を選べる「マイそく」

マイピタプラン
月額料金(税込) 音声通話+データ |
|||
---|---|---|---|
1GB | 1,298円 | ||
5GB | 1,518円 | ||
10GB | 1,958円 | ||
20GB | 2,178円 |
マイそくプラン
– | 概要 | 月額(税込) |
スタンダード | 最大1.5Mbpsの通信速度でデータ無制限 | 990円 |
プレミアム | 最大3Mbpsの通信速度でデータ無制限 | 2,200円 |
ライト | 最大300Kbpsの通信速度でデータ無制限 | 660円 |
スーパー ライト |
最大32Kbpsの通信速度でデータ無制限 | 250円 |
「マイそくプラン」について
mineoの通話オプション
– | 概要 | 月額(税込) |
10分かけ放題 | 10分間以内の国内通話かけ放題 | 550円 |
時間無制限かけ放題 | 国内通話かけ放題 | 1,210円 |
mineo電話 | 専用アプリからの発信で国内通話料が半額 | 10円/30秒 |
mineoが利用できるiPhone一覧※3
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯※ | ◯※ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
6. IIJmio

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
IIJmioのおすすめポイント
- 7/3まで!音声通話SIM(2GB)+5分かけ放題が最大6ヶ月間940円(税込)/月〜
- 通話定額オプションが月90円(税込)〜※1
- データ量が余ったり足りなくなったら繰り越し可能!家族とも分け合える
- ドコモ/auの回線を選べて繋がりやすい
- 高速な5G通信に無料で切り替え可能
- 契約期間・解約金なし
- SIMのみ他社乗り換えで1,000円分ギフト券プレゼント
- 通話定額オプションの月額料金が6ヶ月間、最大410円割引
→5分かけ放題プランなら月額90円(税込) - ギガプラン申込みで初期費用が2,200円割引
- 他社乗り換えで対象機種が19,800円→980円(税込)
キャンペーン詳細はこちら(公式)
IIJmioは、docomoとau回線が使える格安SIM会社です。SIMカード契約数シェアNo.1※2を誇るほど、最近は人気を見せています。余ったデータを翌月に繰り越せるだけでなく、家族やグループでデータ容量をシェアできるのもメリットの1つです。
2023年7月3日までの期間限定で、通話定額オプションが最大410円割引されるキャンペーン中。
キャンペーンを適用すれば、音声SIM2ギガと通話5分かけ放題がついたプランが6ヶ月間、月額940円(税込)で利用できます。これにはかけ放題オプションも含まれているので、通話を多くする方はとてもお得な特典でしょう。
通話オプションは自分の好みに合わせて、3つから選べるのもポイントです。
IIJmioの口コミ・評判
-
20代・男性(会社員)月々本当に安くて大容量使うことが出来るので、使わない理由がないと思います。そのぐらいお得なSIM契約が出来るので皆様にお勧めできます。
-
30代・女性(会社員)データ用のSIMを探していて、進められて買いました。通話も結構するので便利だし、NTTの回線を使っているので繋がりやすいと思います。
-
30代・女性(主婦)2ギガで800円台のプランに加入しています。自宅ではWi-Fiを使用するので、専業主婦の私にとっては十分なプランです。通信・通話どちらも特にストレスなく使用できるので満足しています。
-
60代・男性(無職)3年前にキャリアから乗り換え、通信費が半額になり大変助かってる。対面での操作教示など一切ないため(電話のみ)、年寄りには不安だったが、電話オペレーターが同じ機種で説明してくれ、丁寧で分り易かった。以後トラブルや故障もなく順調に使用している。
-
30代・女性(主婦)古くから格安SIMの大手として存在し、安心感がある。料金は安く、手続きもネットでスムーズにできる。店舗はないがネットの情報が充実していてサイトも見やすい。なんの不満もない。
IIJmioのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
IIJmioがおすすめな人 | |
|
IIJmioの料金プラン
音声SIMとデータSIMを合わせた20GBプランでは、人気格安SIMの中でも最安値で位置しています。
下記料金は音声機能つきSIMの月額料金です。
月額料金(税込) | |||
---|---|---|---|
2ギガプラン | 850円 | ||
5ギガプラン | 990円 | ||
10ギガプラン | 1,500円 | ||
15ギガプラン | 1,800円 | ||
20ギガプラン | 2,000円 |
IIJmioの通話オプション
IIJmioでは、通話定額オプションの月額料金が、6ヶ月間410円割引されるキャンペーンを2023年7月3日まで実施しています。以下表は、キャンペーンを適用させた金額です。
– | 概要 | 月額(税込) |
---|---|---|
通話定額5分 | みおふぉんダイヤルでの1回5分以内の国内通話が無料 | 90円 |
通話定額10分 | みおふぉんダイヤルでの1回10分以内の国内通話が無料 | 290円 |
かけ放題 | みおふぉんダイヤルでの無制限の国内通話が無料 | 990円 |
IIJmioで利用できるiPhone一覧※3
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ○ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯※3 | ◯※3 | ◯※3 | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯ | ✕ | ○ |
7. Y!mobile

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
Y!mobileのおすすめポイント
- 月3GBが月額990円(税込)〜
- 乗り換えで最大15,000円相当のPayPayポイントプレゼント
- 6/13まで!データ増量オプション月額550円が1年間無料
- ソフトバンクの自社回線利用|大手キャリアと同じく速度が安定している※1
- 余ったデータ容量は翌月に繰りこしOK
- 全国に約4,000の取扱い店舗があり安心
Softbankのネットワークなため、全国どこでも安定した速度でデータ通信ができます。公式サイトにも、
利用者が多い昼でも夜でも、人が集まる場所でも、通信速度が速くて安定しています。北海道から沖縄まで日本全国で利用可能。地下鉄もつながります。※3
引用元:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/about/reason/
と記載されており、快適な通信環境が整っていることがわかります。
3GBで月2,178円〜と他社と比較すると少し高めに感じますが、SoftBank Air加入で家族全員のスマホ月額料金が割り引かれます。
シンプルS(3GB/月)の場合は、月額990円(税込)〜利用できるので、実際は他社と比べてもそこまで大きな差はありません。
余ったデータ量は翌月に繰りこし可能で、速度制限にかかってもシンプルMかLのプランなら、通信速度が最大1Mbpsです。
1Mbpsの速度なら、SNSの利用や標準画質での動画視聴は問題なくできるでしょう。
Y!mobileの家族割の条件や割引料金を解説!家族でお得に乗り換えよう
Y!mobileの口コミ・評判
-
20代・女性(主婦)softbankから乗り換え、携帯料金がとても安くなりました。夫婦で2人とも余裕のあるギガ数で契約していますが、テレビ・携帯二台で月々15000円もかかりません。店舗も多く相談もしやすく専用サイト見やすく安心です。通信速度も問題なしです。
-
30代・女性(主婦)初めて持った格安スマホがワイモバイルでした。回線に不安がありましたが、使ってみると何の問題もなくてもっと早く格安スマホにしたらよかったと思いました。
-
30代・男性(会社員)格安SIMの中では比較的通信速度が速いので動画などを見るにも問題ないですし、夜でも安定しているので通信速度に関してはストレスがないです。
-
60代・男性(無職)一番やすいプランで使っていますので、財布にとても優しいです。家族割引もきいていますのでさらにやすいです。機種もiPhoneだからばっちり。
-
30代・女性(パート・アルバイト)ソフトバンクの家族との無料通話がそのままなのが良い。格安SIMだと店舗がないところが多いがワイモバイルはあるので安心して使える。
Y!mobileのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
Y!mobileがおすすめな人 | |
|
Y!mobileの料金プラン
Y!mobileでは、月額料金が割引されるサービスを提供しています。- 家族で2回線以上使うと割引「家族割」
- 自宅のインターネットとセットで利用すると割引「おうち割」
– | 月額料金 (税込) |
データ 容量 |
---|---|---|
シンプルS | 990円 割引なし:2,178円 |
3GB |
シンプルM | 2,090円 割引なし:3,278円 |
15GB |
シンプルL | 2,970円 割引なし:4,158円 |
25GB |
Y!mobileの通話オプション
− | 概要 | 月額 (税込) |
だれとでも 定額 |
国内通話10分かけ放題 | 770円 |
スーパーだれとでも定額(S) | 国内通話かけ放題(24時間) | 1,870円 |
Y!mobileが利用できるiPhone一覧※4
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | SIMフリー |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※5 | ◯ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ |
最大15,000円相当プレゼント!
8.トーンモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
TONEモバイルのおすすめポイント
- ネット使い放題で月1,100円(税込)〜 ※動画以外
- 60歳以上限定シニア割|月額基本料金最大1年間0円
- ドコモと同じエリアを利用できる
- お子様からシニアまで安心して使える「見守り機能」が充実
- オリジナル端末が1万円以下(税込)で販売中
- iPhone14含むiPhone6s以降のドコモ回線端末ならそのまま使える
ドコモと同じエリアで利用ができ、動画以外のインターネットが使い放題。しかもトーンモバイル同士なら通話料が無料です。

動画の視聴は必要な分だけ購入するチケット制のため、ムダな支払いがありません。料金は1GB/330円(税込)です。
また「TONEファミリー」という見守り機能が充実しているのもポイント。利用時間の制限や居場所見守りGPS、詐欺の防止などトラブルを防ぐ機能が多く、家族みんなが安心して使えます。
この「TONEファミリー」は、ドコモショップ・オンラインストアでの申込みできますよ。
トーンモバイルがシニア世代にもおすすめな理由
- 最大1年間月額料金0円
- ドコモショップやカメラのキタムラなどの店舗でも申し込みを受付中
- オリジナルスマホはガラケーのような画面も選べるから使いやすい
また2023年5月現在、来店して申し込むと10GBのデータ増量クーポンがもらえるキャンペーンを実施中。
オンラインでの申し込みが不安な人は要チェックです。
トーンモバイルの口コミ・評判
-
40代・男性(会社員)動画以外のネット接続においてデータ容量無制限で使用できるので非常にお得感があります。あまり動画は視聴しませんが他のコンテンツはかなり使用するケースが多いので非常に助かっています。
-
30代・女性(主婦)格安なので心配していましたが、特に問題はなく普通のキャリアのスマートフォンのように使えているので安いし助かるなと思っています。
-
30代・女性(会社員)docomoと提携しているので何かと安心感があるところが気に入っています。とにかく安いのもいいところですし、外で動画を観ることはほぼないので問題なく使えます。
-
30代・男性(会社員)とにかく安いですね。
動画以外ですが、インターネットの利用料金が次々1100円と破格の値段。キッズでもシニアでも使いやすく、安心な機能も満載で、素晴らしいです。 -
30代・男性(会社員)2か月前にこちらの業者に乗り換えを行いましたが、通信障害なども発生をすることなく、月額の費用を抑えながら活用を行うことができたので、個人的にはよかったです。
トーンモバイルのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
TONEモバイルがおすすめな人 | |
|
トーンモバイルの料金プラン
月額基本料金(税込) | |||
---|---|---|---|
データ無制限 | 1,100円〜 |
トーンモバイルの通話オプション
– | 概要 | 月額(税込) |
音声通話かけ放題 | 5分以内の国内通話が回数無制限でかけ放題 | 770円 |
TONE IP電話かけ放題 | TONE IP電話アプリから発信する10分以内の国内通話が回数無制限でかけ放題 | 550円 |
トーンモバイルが利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | × | × |
iPhone 13シリーズ | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 12シリーズ | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 11シリーズ | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone Xシリーズ | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone SEシリーズ | 〇 | 〇※1 | 〇※1 |
iPhone 8シリーズ | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 7シリーズ | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 6シリーズ | 〇※2 | 〇※2 | 〇※2 |
9. LIBMO

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
LIBMOのおすすめポイント
- 高速通信の20GBが月額1,991円(税込)
- 最大2年間毎月ポイント還元
- 使い方に応じて変更できる豊富なかけ放題プラン
- 余ったデータは繰り越しできる
格安ながら大手キャリアのスマホ同様の使い心地です。
データ通信のみ無制限に使える「ライト」プランは、月額528円(税込)の破格。20GBのプランも月額1,991円(税込)と、2,000円以下で利用できてしまいます。
現在、月額料金の支払いに使えるポイントを最大2年間、毎月もらえるキャンペーンを実施中。
例えば、月20GBのなっとくプラン(音声通話機能付きSIM)に申し込み、スマホを同時購入した場合、13,200ポイント(550ポイント×24ヶ月分)ポイント付与されます。下記表では、それぞれのプランでポイント還元がどれくらいもらえるのかを確認できます。
− | 音声通話機能付きSIM | データ通信専用SIM |
|
---|---|---|---|
− | スマホ購入なし | スマホ購入 | |
なっとくプラン (3GB) |
2,640ポイント (110×最大24ヶ月) |
7,920ポイント (330×最大24ヶ月) |
2,640ポイント (110×最大24ヶ月) |
なっとくプラン (8GB) |
5,280ポイント (220×最大24ヶ月) |
10,560ポイント (440×最大24ヶ月) |
|
なっとくプラン (20GB) |
7,920ポイント (330×最大24ヶ月) |
13,200ポイント (550×最大24ヶ月) |
|
なっとくプラン (30GB) |
10,560ポイント (440×最大24ヶ月) |
15,840ポイント (660×最大24ヶ月) |
LIBMOの口コミ・評判
-
10代・女性(学生)格安SIMの中でも最安値。 私は外出先でスマホをほとんど使わないし、家にいる時はWi-Fiです。3GBプランで料金は1ヶ月3000円です。3大キャリアなら1ヶ月6000円くらいだと思います。 3000円×12ヶ月=36000円もお得です
-
50代・女性(会社員)格安シムリブモを3年近く利用してます。わたしは娘と3㎇データシェアプランを利用していて、娘のほうは音声付きではないため月額120円。二人で月額2000円以内(通話しなければ)なので満足しています。
-
60代・男性(無職)定年退職後は生活費をできるだけ切り詰めたいので、手始めに携帯電話の通信費をみなおしました。そこで格安で色々な選択肢があるLIBMOに決めました。取扱い端末も多くキャンペーンもしているので割安に契約でき嬉しいです。
-
30代・男性(会社員)普段はいいですが、混雑しやすい時間帯には通信速度が一気に遅くなるのでとても不便ですし、格安SIMの中では特別お得感がある訳ではなかったです。
-
30代・男性(会社員)料金も安くて、普段使いには問題ないですが、データ通信が容量超過して速度制限がかかると、通信速度が著しく遅くなり使い物にならなくなります。
LIBMOのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
LIBMOがおすすめな人 | |
|
LIBMOの料金プラン
− | 音声通話機能付きSIM (税込) |
データ通信のみ(税込) |
なっとくプラン(ライト) | − | 528円 |
---|---|---|
なっとくプラン(3GB) | 980円 | 858円 |
なっとくプラン(8GB) | 1,518円 | 1,320円 |
なっとくプラン(20GB) | 1,991円 | 1,991円 |
なっとくプラン(30GB) | 2,728円 | 2,728円 |
LIBMOの通話オプション
− | 概要 | 月額(税込) |
---|---|---|
容量追加オプション | 1GBごとに追加購入可能 | 500円/1GB※ |
5分かけ放題 | 国内通話が5分/回まで無料 | 550円 |
10分かけ放題 | 国内通話が10分/回まで無料 | 750円 |
かけ放題マックス | 時間・回数制限無しで国内通話かけ放題 | 1,300円 |
LIBMOで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ✕ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯※ | ✕ | ○ |
10. イオンモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
イオンモバイルのおすすめポイント
- 1GB月528円(税込)〜
- 解約金0円・最低利用期間なし!
- 乗り換え+対象スマホの購入で10,000円分のWAONポイントプレゼント※
- 10GBまで1GBずつ選べる(1GBごとに+税込110円)
- 50GBまでの豊富なプラン展開
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越し可能
また、データ容量は1GB〜50GBまであるので、毎月の暮らしに合わせてデータ容量を選ぶことができます。
自宅にいる時間が長く、Wi-Fiを使う機会が多い月は少なめのデータ容量、外出する機会が多い月は多めのデータ容量と調整可能。10GBまでであれば1GB110円(税込)ずつ選べます。さらに、NTTドコモ回線とau回線のマルチキャリアに対応しているため、ほとんどのiPhoneがSIMロック解除なしで使用できます。
SIMロックを解除する必要がある場合でも、店舗でイオンモバイルまたは他キャリアの契約と同時に、0円でSIMロック解除してもらうことが可能です。
イオンモバイルのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
イオンモバイルがおすすめな人 | |
|
イオンモバイルの料金プラン
– (税込) |
月額料金 (税込) |
データ容量 |
---|---|---|
音声プラン | 803円 | 0.5GB |
シェアプラン | 1,188円 | 1GB |
データプラン | 528円 | 1GB |
イオンモバイルの通話オプション
– | 概要 | 月額(税込) |
---|---|---|
フル かけ放題 |
国内通話が通話開始から終話まで無料 | 1,650円 |
10分 かけ放題 |
国内通話がはじめの10分無料 | 935円 |
5分 かけ放題 |
国内通話がはじめの5分無料 | 550円 |
イオンモバイルが使用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | SIMフリー |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | ✕ | × | ✕ | ✕ |
iPhone 13シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone 12シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone Xシリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone SE(第二世代) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
11.J:COMモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
J:COMモバイルのおすすめポイント
- J:COMの他サービスとセット利用でデータ増量!
- 速度制限後も通信速度最大1Mbps
- 契約解除料や契約期間の縛り、初期費用※1ナシ
- 余ったデータ容量は自動で翌月に繰り越し
- au回線で広範囲でサクサク通信
J:COMサービス(テレビ、ネット、固定電話、電気)とセットで使うと、月に使えるデータ容量が増量する「データ盛」の利用がおすすめ。
同サービスを使えば、月5GBのプランの場合月10GB使えるようになります。なお、「データ盛」は他J:COMサービス利用中は適用され続けます。「データ盛」は対象者のみではなく、そのご家族(最大5回線)にも適用されます。
また、WEB申し込み限定で契約事務手数料3,300円が無料になります。
「J:COM MOBILE Aプラン ST(音声+データ)」の新規申し込みで適用になるため、お得に乗り換えできるチャンスです。
J:COMモバイルのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
J:COMモバイルがおすすめな人 | |
|
J:COMモバイルの料金プラン
− | 料金(税込) 音声通話+SMS+データ通信 |
料金(税込) データ盛適用 |
1GB | 1,078円 | – |
---|---|---|
5GB | 1,628円 | 1,078円 |
10GB | 2,178円 | 1,628円 |
20GB | 2,728円 | 2,178円 |
30GB | − | 2,728円 |
J:COMモバイルの通話オプション
− | 概要 | 月額(税込) |
---|---|---|
5分かけ放題 | 国内電話1回あたり5分までかけ放題 | 550円 |
60分かけ放題 | 国内通話1回あたり60分までかけ放題 | 1,650円 |
J:COMモバイルで利用できるiPhone一覧※2
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | ◯ | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯ | ○ | ○ |
12. NUROモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
NUROモバイルのおすすめポイント
- 3GB月額627円(税込)〜
- ドコモ回線・ソフトバンク回線であれば通話料が半額
- 月20GBと月40GBプランの申込|プラン料金が12ヶ月間割引
- 解約金が0円
- 余ったデータを翌月に繰り越すことが可能
- 申し込み完了後、SIMカード最短当日発送
→今使っているスマホがそのまま使える!
そのため、使わない機能を外せたり、実際に使用するデータ容量より多いプランを選択することを防げるでしょう。
また、通話を利用する機会が多く、ドコモ回線・ソフトバンク回線を利用する場合、「オートプレフィックス機能」で通話料を半額にすることが可能です。手間をかけずに設定できるため、長時間通話する人におすすめです。さらに、解約する際に発生する解約金が0円なので、気軽にNUROモバイルをお試しすることができます。
お試しプラン月額330円(税込)もあるので、気になる方は他はまず試してみましょう。
解約金0円!お試しプランあり(公式)
NUROモバイルのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
NUROモバイルがおすすめな人 | |
|
NUROモバイルの料金プラン
− | 月額料金 (税込) |
データ容量 |
NEOプラン | 2,699円 | 20GB |
NEOプラン W | 3,980円 | 20GB |
VSプラン | 627円〜 | 3GB |
VMプラン | 825円〜 | 5GB |
VLプラン | 1,320円〜 | 10GB |
お試しプラン | 330円〜 | 0.2GB |
NUROモバイルの通話オプション
− | 概要 | 月額(税込) |
5分 かけ放題 |
国内電話が5分間かけ放題 | 490円 |
10分 かけ放題 |
国内電話が10分間かけ放題 | 880円 |
かけ放題 | 無制限でかけ放題 | 1,430円 |
NUROモバイルが使用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | SIMフリー |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | ✕ | × | × | × |
iPhone 13シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ○ | ○ | × | × | ○ |
iPhone 11シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SE(第二世代) | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone 8シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ○ | × | × | × | ○ |
iPhone 6シリーズ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
13.y.u.mobile

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
y.u mobileのおすすめポイント
- 他社からの乗り換えで4カ月無料!
- 月5GBが1,070円(税込)
- 余ったデータ容量は永久に繰り越せる
- データチャージが1GB:330円(税込)〜
- スマホ修理費用保険が無料付帯!
- ドコモ回線が利用できる
比較的新しい会社ですが、運営会社が大手家電量販店であることや、ドコモ回線を利用しているため、信頼性は高いと言えるでしょう。
プランは3種類と非常にシンプル。料金も比較的安いため、費用を抑えたい方やスマートフォンを始めて使う方におすすめです。
1人用のプランは2種類しかないため迷う方もいるかもしれませんが、「繰り越し」や「データチャージ」ができるので心配いりません。
「データ繰越」は最大100GBまでであれば期間の制限なく、“永久的”に繰り越しが可能です。
余ったデータもムダなく使えます!
1GB330円(税込)、10GB1,200円(税込)でデータの追加ができるので、容量不足による速度制限など不便な思いをすることもありません。
10GBまとめてチャージをすると1GBあたりなんと120円!
通常月額2,189円かかるU-NEXTを無料で楽しめます。
U-NEXTは、26万本以上の動画や880,000冊以上の書籍を扱う国内NO.1の動画配信サービスです。
シェアプランであれば最大家族4人まで、それぞれが好きな時間に好きな作品を見れます。4人でシェアをすれば、一人あたり1,318円と格安です。
初めてスマートフォンを持つ方でも安心して使えるでしょう。
y.u mobileのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
y.u mobileがおすすめな人 | |
|
y.u mobileの料金プラン
– | 料金(税込) 音声通話+データ |
料金(税込) データのみ |
シングル(5GB) | 1,070円 | SIMなし:800円 SIMあり:932円 |
---|---|---|
シングルU-NEXT (10GB) | 2,970円 | ー |
シェアU-NEXT (20GB) | 4,170円 | SIMなし:3,950円 SIMあり:4,082円 |
y.u mobileの通話オプション
– | 概要 | 月額(税込) |
---|---|---|
10分かけ放題 | 国内での通話が10分かけ放題 | 550円 |
無制限かけ放題 | 国内での通話が無制限でかけ放題 | 1,400円 |
留守番オプション | 伝言メッセージのお預かりサービス | 330円 |
割り込み電話着信 | 通話中を保留にしながら別の電話に対応できるサービス | 220円 |
y.u mobileで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ✕ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯※ | ✕ | ○ |
14.HISモバイル

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
HISモバイルのおすすめポイント
- 月7GB使えて月額料金が1,000円以下!
- 国内通話が9円/30秒と安め
- 月100MB未満なら月額290円(税込)
- ドコモとソフトバンク回線で通信速度が安定している
- 国内・海外用プリペイドSIMの取り扱いあり
100MB未満なら、ドコモ回線でも月290円(税込)と料金が安いのが魅力。
料金プランは1GB/3GB/7GB/20GB/50GBの5つに分けられているため、自分の使い方に合ったプランの選択が可能。さらに1GBが550円(税込)、3GBが770円(税込)、7GBが990円(税込)と他の格安SIMと比較しても安い傾向にあります。
データが足りなくなったら1GB200円(税込)でデータチャージできますよ!
ソフトバンク回線は、使ったデータ容量によって料金が変動する「ピタップラン」やプリペイドSIMのみに対応しています。
どちらもデータ通信専用プランなので注意しましょう!
電話は使うけど、かけ放題のオプションに加入するほどでもないという方にもおすすめです。
国内海外それぞれに対応したプリペイドSIMも取り扱っているため、一時的に利用したい方も使いやすいですね。
HISモバイルのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
HISモバイルがおすすめな人 | |
|
HISモバイルの料金プラン
− | 料金(税込) |
自由自在290プラン (音声通話付SIM) |
1GB:550円 3GB:770円 7GB:990円 20GB:2,190円 50GB:5,990円 |
---|---|
データ定額440プラン (データ通信専用SIM) |
1GB:440円 3GB:580円 7GB:880円 20GB:2,080円 50GB:5,880円 |
ピタップラン (データ通信専用SIM) |
100MBまで:198円 2GBまで:770円 5GBまで:1,320円 10GBまで:2,310円 15GBまで:3,300円 30GBまで:5,775円 |
HISモバイルの通話オプション
− | 概要 | 月額(税込) |
---|---|---|
5分かけ放題 | 国内通話5分以内かけ放題 | 500円 |
完全かけ放題 | 国内通話がいつでもかけ放題 | 1,480円 |
HISモバイルで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ✕ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯※ | ✕ | ○ |
15.LinksMate

乗り換え特典 | iPhone対応 | eSIM対応 | 5G対応 |
無制限プラン | かけ放題 | 口座振替 | テザリング |
LinksMateのおすすめポイント
- ゲームやSNSのデータ消費量が90%オフになるオプションがある
- 最安プランは月額165円(税込)!
- 通話専用アプリ「Mate Phone」なら国内通話料半額
- データ容量を翌月に繰り越せる
- ドコモ回線で安心安定
- 1つのプラン契約で複数のSIMカードでギガをシェアできる
ゲーム会社「Cygames」の関連会社でもあるため、ゲームが好きな方向けのオプションやサービスが充実しています。
中でも、対象のゲームやコンテンツ、SNSの通信量を90%以上抑えることができる「カウントフリーオプション」が魅力です。
同オプションは月額550円(税込)で利用できます。
ゲームは200種類以上、またAbemaTVやU-NEXTなどのコンテンツも通信量を抑えて楽しめます。
SNSはTwitter・Instagram・Facebookが対象です。
対象のゲームはこれからも増加するようです。

LinksMateは料金プランの多さも特徴で、その数なんと114種類!
3種類のSIM(データのみ・SMS+データ・音声通話+SMS+データ)に対し、それぞれ100MB~1TBまでと細かく設定されています。
データは繰り越せますが翌月までと期間が決まっているため、自分に合った容量のプランを選ぶと良いでしょう。
さらにLinksMateは、通話専用アプリの「Mate Phone」からの発信であれば、30秒11円と通常の半額で通話ができます。
申し込みは不要です。別料金もかからないため使わないと損ですね!
LinksMateのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
LinksMateがおすすめな人 | |
|
LinksMateの料金プラン(一部抜粋)
− | 料金(税込) 音声通話+SMS+データ通信 |
料金(税込) データ通信のみ |
100MB | 517円 | 165円 |
---|---|---|
1GB | 737円 | 385円 |
3GB | 902円 | 550円 |
5GB | 1,210円 | 858円 |
10GB | 1,870円 | 1,518円 |
20GB | 2,970円 | 2,618円 |
50GB | 5,500円 | 5,148円 |
1TB | 49,852円 | 49,500円 |
LinksMateの通話オプション
– | 概要 | 月額(税込) |
---|---|---|
10分かけ放題 | 専用通話アプリの国内電話を10分かけ放題 | 850円 |
LinksMateで利用できるiPhone一覧
iPhoneの機種 | docomo | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | 格安SIM |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 14シリーズ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ○ |
iPhone 13シリーズ | ✕ | ✕ | ○ | ✕ | ◯ |
iPhone 12シリーズ | ◯ | ✕ | ○ | ✕ | ○ |
iPhone 11シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone Xシリーズ | ◯ | ○ | ○ | × | ○ |
iPhone SEシリーズ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | ✕ | ○ |
iPhone 8シリーズ | ◯ | ◯ | ○ | × | ○ |
iPhone 7シリーズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ○ |
iPhone 6シリーズ | ◯ | ○ | ◯※ | ✕ | ○ |
格安SIMは時間帯や利用するエリアによっては、通信環境が悪くなる可能性があります。
例えば、朝の通勤・通学時間や夕方などは、通信データの利用者数が多くなり通信環境が混み合うため、速度が遅くなるかもしれません。
MVNOは大手携帯会社の通信回線を利用していますが、全ての通信環境を活用しているわけではありません。大手携帯会社が所有している通信回線の一部をレンタルしているため、同じ通信速度や安定性でデータやり取りができず、通信データの遅延が発生してしまうことがあります。
そのため回線が混み合うタイミングでは、通信環境が悪くなるでしょう。
「格安SIMにしたいけど、通信速度が遅くなるのが不安…」という方には、UQモバイルがおすすめです。
2. キャリアメールが利用できない可能性が高い
多くのMVNOはキャリアメールの発行を行なっていないため、契約後キャリアメールの利用ができません。
キャリアメールとは?
しかし、Googleが提供している「Gmail」などのフリーメルアドレスや、メッセージアプリ「LINE」を利用することで、キャリアメールがなくとも問題ないでしょう。
なお、Y!mobileなら「@ymobile.ne.jp」というキャリア用に使えるメールアドレスがあります。さらに2022年7月より、楽天モバイルが「楽メール」というキャリアメールの提供を開始しました。最大20,000円相当プレゼント!
3. 自分自身で契約が必要
格安SIMの契約は、全て契約者自身で行う必要があります。
しかしUQモバイルなら全国のauショップで、Y!mobileは全国に約1,000店舗かまえているので、わからないことがあれば対面で相談することも可能です。
また公式サイトでは気軽に相談できる「チャットサポート」を提供しているMVNOが多く、いつでも問い合わせできるのはメリットと言えるでしょう。ただし、インターネット上での手続きに不安がある方にとっては、大手携帯会社ほど実店舗がないことが、デメリットに感じるかもしれません。
公式サイトで詳細をみる
格安SIMはiPhoneでも使える?iPhoneが使えるおすすめ格安SIM

これから格安SIMを利用したいと考えている方の中には、「格安SIMはiPhoneでも使える?」と疑問に感じる方がいるのではないでしょうか。
結論から述べると、格安SIMでもiPhoneを使用することができます。
しかし、格安SIMでiPhoneを使用する際には注意したいポイントもあるので、メリットと合わせて紹介していきます。
格安SIMでiPhoneを使うメリット
格安SIMでiPhoneを使うメリット
- 大手キャリアよりも月額料金が安い
- 端末を安く購入できる場合がある
- 料金プランが豊富
大手キャリアの場合、あまりスマホ通信を利用していない人でも月々5,000円以上かかってしまうということもあるのではないでしょうか。
格安SIMの場合、月額料金を1,000円未満に抑えることも可能です。
また、iPhone端末を安く購入できることもメリットで、キャンペーンや特典を適用することでiPhone SE(第2世代)などの端末をお得な価格で購入できます。一部の格安SIMでは中古のiPhoneを販売しているところもあるので、より安くiPhoneを購入したいという人におすすめです。
購入できる端末は格安SIMによって異なるので、各社を比較してみましょう。
格安SIMでiPhoneを使うときの注意点
格安SIMでiPhoneを使うときの注意点
- 速度が不安定になることがある
- iOSのアップデートに注意
- サポートを受けにくいことがある
また、格安SIMでiPhoneを利用する場合、iPhoneのOSである「iOS」のアップデートはすぐに行うと通信に不具合が生じることがあるので注意が必要です。
iOSのアップデートは、各社の動作検証が行われた後で行うようにしましょう。
格安SIMは店舗を持っていないところもあるので、直接的にサポートを受けにくいことも気をつけたいポイントの1つです。格安SIMやスマホについて丁寧なサポートを受けたいという人は、店舗での申し込みがおすすめです。
iPhoneで格安SIMを使うならUQモバイルがおすすめ!

iPhoneで格安SIMを使うのであればUQモバイルがおすすめです。UQモバイルはauのサブブランドであり、安定した通信速度でインターネット通信を行うことができます。
自宅セット割適用で月額990円(税込)から始めることができる料金プランは、余ったデータを翌月に繰り越し可能です。
「節約モード」は、どんなにTwitterやLINEなどのSNSを利用してもデータが消費されないのでSNSを頻繁に利用する若い人にも便利に利用できるでしょう。
いま使っているiPhoneのまま乗り換えることも可能ですし、UQモバイルが取り扱っているiPhoneに機種変更して始めることもできます。なおUQモバイルで購入できるiPhone端末は、以下の通りです。※在庫状況は公式サイトでご確認ください。
UQモバイルで購入できるiPhone
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11
iPhone 6などの比較的古いiPhoneも下取り可能なため「古いiPhoneから新しいiPhoneに乗り換えたい」という人にもピッタリのサービスです。
最新のiPhone 14シリーズを利用したい場合は、公式サイトなどでSIMフリーの端末を購入して使いましょう。
公式サイトで詳細をみる⇒
格安SIM(スマホ)のおすすめな選び方

現在、世の中にはたくさんの格安SIM(MVNO)が存在します。そして、それぞれが独自の特徴や強みをもっており、一つに決めるのが難しいのも事実です。
ここからは、自分にあった格安SIMを契約するための格安SIMの選び方について紹介していきます。
おすすめな格安SIMの選び方
- データ容量に対する月額料金で選ぶ
- オプションで選ぶ
- 通信回線で選ぶ
データ容量に対する月額料金で選ぶ

格安SIM各社では、それぞれ「〇〇GBプラン」といった形で、月間に利用できるデータ容量をベースにプランが分かれています。そして、利用できるデータ容量が多いほど料金が高くなる仕組みです。
もちろん、例え同じデータ容量のプランでも、各社で料金が異なります。
選び方のコツは、まず自分が月間どれくらいのデータ通信を行うのか知ることです。
こうすることで、自分が今後も利用するであろうデータ容量を逆算できます。結果的に、自分にとって一番コスパの良いプランに出会えるでしょう。月額料金で選ぶならLINEMOがおすすめ

LINEMOでは現在、月3GB使えるミニプランが最大半年間実質0円で使えるキャンペーンを実施しています。
LINEMOは、LINEがギガフリー(データ量を消費しない)ため、普段の連絡をLINEで行う方は3GBで足りてしまうでしょう。速度制限にかかった場合でも、LINEトーク・通話・ビデオ電話などは使い放題です。
普段のメッセージや通話はLINEがメイン、ネットはWi-Fi環境で使う場合が多い方におすすめの格安SIMです。
さらにLINEMOでは、追加料金なしで5Gの利用ができ、1回5分以内の国内通話が1年間無料のキャンペーンも実施しています(通常は定額550円(税込))。動画などの閲覧が少なく、スマホの月額料金を抑えたい人にいいですね。
公式サイトで詳細をみる
オプションで選ぶ

格安SIM各社で、それぞれ多種多様なオプションを取り揃えています。中にはコスパに優れたオプションもあるので、契約前に各社のオプションを調べておくのがおすすめです。
例えばUQモバイルでは、月間のデータ容量が増やせる「データ増量オプションⅡ」が7ヶ月無料になるキャンペーンを実施しています。
この「データ増量オプションⅡ」では、最大+5GB/月使えるデータ容量が増やすことができ、余った場合は翌月へ繰り越しも可能です。月に使うデータ容量が足りるか不安な人はまず、このプションを利用することをおすすめします。
公式サイトで詳細をみる⇒
通信回線で選ぶ

住んでいる地域によっては「〇〇社の電波が届きにくい」という経験をしたことがある方も多いでしょう。そういった方は、格安SIMが取り扱っている通信回線の種類を調べておくことが大切です。
例えば、auとdocomo回線のみ取り扱っている格安SIMの場合、SoftBankのみ繋がりやすい地域にお住まいの方にとっては、繋がりにくい格安SIMとなってしまいます。
格安SIM各社の公式サイト、もしくは格安SIMが取り扱っている通信回線の公式サイトで、データ通信に対応している地域かどうか確認できます。
通信回線のつながりやすさを重視している方は、事前にしっかり調べておきましょう。大手キャリアから格安SIM(スマホ)に乗り換える方法|au・Softbank・docomo

ここまで、いかに格安SIMにメリットが多いのか、実際のサービスを見ながら解説してきました。そこで気になるのは、乗り換える手順です。
ここからは、大手キャリアから格安SIMに乗り換える具体的な手順について解説します。
格安SIMに乗り換える方法
- 契約する格安SIM・プランを決める
- 格安SIMのキャリア・回線に対応したスマホを入手する
- 契約する格安SIMに申し込み手続きを行う
- 送付されたSIMカードを挿し、初期設定を行う

STEP① 契約する格安SIM・プランを決める

まずは、契約したい格安SIM(MVNO)を選定します。また、自分の利用状況に応じて、契約したいプランまで決めておくとよりスムーズです。
各社で同じデータ容量のプランでも料金やサービス内容が異なる場合もあります。利用できるオプションにも違いがあるため、あらかじめ調べてからどの会社を契約するか決めましょう。
この記事内でも、各社の特徴やメリットを詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
STEP② 格安SIMのキャリア・回線に対応したスマホを入手する

現在利用しているスマホを、格安SIM乗り換え後も継続して利用したいと考えている方も多いでしょう。結論、使っていたスマホをそのまま使い続けられる場合がほとんどです。
ただし、例外として「SIMロック」をされている状態が挙げられます。
SIMロックとは?
大手キャリアが販売するスマホに、他の携帯会社のSIMカードを使えなくするロックがかかっている状態のことを指します。
一方、乗り換えに伴いスマホを買い換えたい方は、格安SIMの申込時に一緒にスマホも購入できるため、活用するといいでしょう。
STEP③ 契約する格安SIMに申し込み手続きを行う

格安SIMのメリットの一つに「申し込みがネットで完結する」というものがあります。ネット環境さえあれば、申し込み手続きのすべてをお手元のネット端末で行えるのです。
インターネットでの手続きなら「店頭での手続きの際に説明が理解できずにオプションを追加してしまう」という不安も解消されます。
自分のペースで納得行くまで調べてから契約できるのは、格安SIMならではのメリットですね。
STEP④ 送付されたSIMカードを挿し、初期設定を行う

インターネットでの手続きが終わると、一定期間後にSIMカードが指定した住所に送付されます。あとは、そのSIMカードをお手元のスマホに差し込み動作確認をするだけです。
SIMカードの送付時には、初期設定のマニュアルも同封されていることがほとんどです。
自分でやってみて分からない時は、各社のカスタマーサポートに連絡してみましょう。
格安SIM(スマホ)に乗り換える前に確認すべきこと
格安SIMに乗り換える前には、以下の3点を事前に確認しておきましょう。乗り換え前のチェックポイント
- 各社の展開プランを確認する
- データ通信の容量を確認する
- 通信速度を確認する
後悔しないように、上記のポイントを抑えてから契約することをおすすめします。
1. 各社の展開プランを確認する

格安SIMに乗り換える際は、展開しているプランを確認しておきましょう。
契約プランは、音声通話とインターネット通信を同時に利用できる「音声通話付きプラン」と「データ通信専用プラン」が存在しています。
データ通信専用プランで契約するとインターネットは利用できますが、音声通話はできません。
音声通話サービスを全く利用しない場合は問題ありませんが、普段電話機能を利用している場合は、音声通話付きプランを選ぶと良いでしょう。2. データ通信の容量を確認する

格安SIMに乗り換える場合、利用できるデータ通信の容量を確認しましょう。
契約する際は、提供するデータ通信容量のプランが複数存在している格安SIMがおすすめです。
毎月20G利用するにもかかわらず最大10Gのプランで契約してしまうと、通信速度の制限にかかり、スマホの利用がストレスに感じてしまうかもしれません。
そのため、毎月どの程度データ通信容量を使用しているか把握した上で、MVNOが展開している契約プランの確認が必要です。
3. 通信速度を確認する

格安SIMに乗り換える前に、事業者の提供する通信速度を確認しておきましょう。
MVNOが契約している通信キャリアや時間帯によって、通信速度は大きく異なります。
例えば、最大通信速度が75Mbps以上の場合、Webサイトの閲覧は問題なく可能ですが、動画の視聴は遅く感じてしまうでしょう。各社、日々の通信速度は公式サイトで公開しているため、契約前に確認しておくとストレスを感じずにスマホを利用できます。
格安SIM(スマホ)に関するよくある質問
おすすめな格安SIMは?
LINEMOがおすすめです。LINEやLINE通話を利用してもデータ量が消費されないため、メッセージや通話のやりとりが主にLINEな方にとっては、データ容量が少ない・料金が安いプランで済むでしょう。
料金プランは3GBが月990円(税込)から。ソフトバンク回線なので通信も高速で、今なら最大10,000円相当をプレゼント中です。
iPhoneにおすすめな格安SIMは?
楽天モバイルです。楽天モバイルの特徴は、楽天回線エリア内であればデータ無制限で利用することができること。また、アプリの利用で国内通話かけ放題が無料になります。
楽天モバイルについて詳しくはこちら
5G対応のおすすめ格安SIMは?
5Gに対応している格安SIMの中でも、「LINEMO」は無料で高速通信の5Gを使うことができます。さらに、LINEアプリを使用した通話ではデータ消費なしで、ビデオ通話も使い放題です。
現在実施中のおすすめな格安SIMのキャンペーンは?
楽天モバイルの、現在使用しているiPhoneを使って楽天モバイルに乗り換え、最大24,000円相当分のポイント還元が受けられるキャンペーンがおすすめです。
格安SIMに乗り換えるデメリットはある?
通信速度が不安定、キャリアメールが使えない場合がある、LINEのID検索ができない場合がある、取り扱っている端末が少ないなどが挙げられます。
格安SIMの最新ニュース
MNPワンストップ方式が5月24日に開始!MNO予約番号の発行が不要に

2023年5月24日から「MNPワンストップ制度」が開始しました。
MNPワンストップ制度とは、新たに契約する携帯会社へ申し込むだけで電話番号がそのままで乗り換えができる制度です。
MNPワンストップ制度に対応しているのは、「ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル・日本通信・ジャパネットたかた」の6社。
これまではMNPで携帯会社を変えるためには、転出元でMNP予約番号を取得した後に、転出先に番号を入力するという手間が生じていました。
MNPワンストップ制度が開始したことで、乗り換え手続きが簡略化されてMNP競争が激化することが予想されます。
現行の「ツーストップ方式」もユーザー保護の観点から併存しますよ。
UQモバイルの新料金プランが6月1日から開始!

2023年5月22日、UQモバイルは3つの新料金プランを発表しました。
6月1日に現行のくりこしプランから改定を行い、楽天モバイルやahamoに対抗した料金設定になっています。
「コミコミプラン」は、毎月20GBのデータ容量と10分以内のかけ放題がセットになった料金プラン。
コミコミプランでは、ahamoと比較して5分多い10分かけ放題を組み込んだ点や、余ったデータ容量は翌月に繰り越せる点で優位性を出しています。
その他、2段階制で使わない月に安くなるトクトクプランや、データ利用が少ない4GB定額制のミニミニプランもあります。
ユーザーそれぞれの使い方に合わせたプランを選択できるのがメリットですね。
7月1日からドコモの新料金プラン開始!

2023年7月1日から、ドコモはデータ利用料が少なく、低価格な料金を求める利用者向けのプランを発表しました。
新プラン「イルモ」では、0.5GB、3GB、6BG、9GBのデータ容量の中から選べる4つのミニマルプランなプランが登場。
0.5GBは月額550円(税込)から使用することができます
ドコモの低価格プランであるahamoでは、セット割が適用できませんが、「イルモ」の3GB、6GB、9GBプランでは、光回線やホームルーターとのセット割も適用可能。
セット割の適用により月額料金が安くなるのはメリットのひとつと言えるでしょう。
Wi-Fiと併用して使う人や、電話がメインな人にとっては嬉しいプランですね!
まとめ
ここまで、2023年におすすめな格安SIM会社をご紹介しました。評判の良い格安SIMサービスを厳選しているので、特徴や価格を比較しながら自分に合ったところと契約してみるのがおすすめです。
また、各社の料金表もぜひ参考にしてみてください。とにかく安いところで契約したい方は、価格表を見れば最安の業者が一目でわかります。
通話機能が不要な方(LINE通話しか使わないなど)にはデータSIMもおすすめです。iPhoneやiPadをサブ端末で活用したい方にも、最適な選択だと言えます。
大手キャリア(au・docomo・Softbank)からの乗り換えも簡単なので、お得なキャンペーンを利用してこの機会に乗り換えてみてはいかがでしょうか。
公式サイトで詳細をみる